放射線モニタリング情報Monitoring information of environmental radioactivity level
原子力規制委員会

「環境モニタリング強化計画」を受けた海域モニタリングの強化について

平成23年4月25日
文部科学省

以下の海域モニタリングの強化について、可能な限り速やかに実施する。

1.採水ポイントの追加【下図参照】

・福島県沿岸及び沖合において、水産庁の助言を得て採水ポイントを6点(沿岸2点、沖合4点)追加。これにより、採水ポイントは28点から34点となる。
沿岸(追加2点を含め18点)は東京電力株式会社が採水・分析し、沖合(追加4点を含め16点)は独立行政法人海洋研究開発機構の船舶で採水し、独立行政法人日本原子力研究開発機構が分析。
沖合については、本日(25日)より追加採水ポイントにおけるサンプリングに着手したところ。

・茨城県におけるモニタリングの開始。(沖合5点)
海上保安庁の船舶で採水し、東京電力株式会社が分析。
本日(25日)より追加採水ポイントにおけるサンプリングに着手したところ。

2.水深に応じた三層採水の開始(中層採水の追加)

沖合については、これまで実施してきた表層(海面下1~2メートル程度)と下層(海底上約10メートル)に加え、中層(海面と海底の中間水深)での採水を追加。